挽肉と白菜のあんかけ丼とじゃが芋とわかめの煮物
昨日の晩ごはんは、こんなの作ってみました。


挽肉と白菜のあんかけ丼です。生姜汁を入れました。

じゃが芋とわかめの煮物です。

アボカド、胡瓜、トマト、人参、卵のサラダです。

夏は猛暑、冬は極寒のザ盆地気候の山形県の冷やし料理を紹介したテレビ番組を一昨日、爺さまと観ました。
東北の日本海側に位置する山形県は北国だから夏は涼しいのかなと想像していましたら、夏の気温が高く、なんと!日本一の暑さを記録したこともあるそうです。セミが暑さで死ぬらしいです。
そんな山形の猛暑から生まれたサバイバル術ともいわれる冷やし文化が紹介されていました。
水かけごはん、それは何じゃ?水かけごはんって、まさかごはんに水をかけるだけじゃないでしょ?
そんな既成概念を裏切って、まさかの水をかけただけのごはんでした。
番組の中では、炊き立ての熱いごはんを水で洗っていました。
あろうことか、某番組ではこの料理でもないメニューを涼感グルメ第一位と紹介したそうです。

水道からジャーと水をかけるだけじゃなくて、せめて水道から急須に移して茶碗に注いで欲しかったです。
全国的には冷やし中華が夏の風物詩ですが山形では冷やしラーメンが定番だそうです。
氷が浮かんでキンキンに冷えたラーメンで体のほてりがぶっ飛びそうです。
だしは、この辺のスーパーにも置いてあるので私も知っていますが、とても美味しい味です。
暑い夏をサッパリしようと開発された冷やしシャンプー、冷蔵庫で冷やしたミント系のシャンプーをつかうようです。
最後はかき氷で頭皮をマッサージしていました。
山形が他県と比べて持つ強みは農産品、果実、伝統工芸でしょう。
山形の寒暖差のおかげでお米や果実が格別美味しくなるそうです。
山形のお米と果実は何処よりも美味しい、人々は親切でとても心が温かいと移住者の方が語っていました。
爺さまは、昨日、早速冷やしシャンプーを真似してみたのですが頭がとてもサッパリしたそうです。
「おかめは、氷を入れた冷やし風呂なんかどうじゃ?」
「ばばあがそんな風呂に入ったら、心臓が止まるわい!!」

にほんブログ村

おうちごはんランキング
(ランキングの応援を頂きまして本当にありがとうございます。)


挽肉と白菜のあんかけ丼です。生姜汁を入れました。

じゃが芋とわかめの煮物です。

アボカド、胡瓜、トマト、人参、卵のサラダです。

夏は猛暑、冬は極寒のザ盆地気候の山形県の冷やし料理を紹介したテレビ番組を一昨日、爺さまと観ました。
東北の日本海側に位置する山形県は北国だから夏は涼しいのかなと想像していましたら、夏の気温が高く、なんと!日本一の暑さを記録したこともあるそうです。セミが暑さで死ぬらしいです。
そんな山形の猛暑から生まれたサバイバル術ともいわれる冷やし文化が紹介されていました。
水かけごはん、それは何じゃ?水かけごはんって、まさかごはんに水をかけるだけじゃないでしょ?
そんな既成概念を裏切って、まさかの水をかけただけのごはんでした。
番組の中では、炊き立ての熱いごはんを水で洗っていました。
あろうことか、某番組ではこの料理でもないメニューを涼感グルメ第一位と紹介したそうです。

水道からジャーと水をかけるだけじゃなくて、せめて水道から急須に移して茶碗に注いで欲しかったです。
全国的には冷やし中華が夏の風物詩ですが山形では冷やしラーメンが定番だそうです。
氷が浮かんでキンキンに冷えたラーメンで体のほてりがぶっ飛びそうです。
だしは、この辺のスーパーにも置いてあるので私も知っていますが、とても美味しい味です。
暑い夏をサッパリしようと開発された冷やしシャンプー、冷蔵庫で冷やしたミント系のシャンプーをつかうようです。
最後はかき氷で頭皮をマッサージしていました。
山形が他県と比べて持つ強みは農産品、果実、伝統工芸でしょう。
山形の寒暖差のおかげでお米や果実が格別美味しくなるそうです。
山形のお米と果実は何処よりも美味しい、人々は親切でとても心が温かいと移住者の方が語っていました。
爺さまは、昨日、早速冷やしシャンプーを真似してみたのですが頭がとてもサッパリしたそうです。
「おかめは、氷を入れた冷やし風呂なんかどうじゃ?」
「ばばあがそんな風呂に入ったら、心臓が止まるわい!!」

にほんブログ村

おうちごはんランキング
(ランキングの応援を頂きまして本当にありがとうございます。)
スポンサーサイト